株主優待だけで昼も夜も満喫!磯丸水産→鳥良商店の“優待はしご飯”レポ

SFPダイニング(磯丸水産・鳥良商店など)で使える株主優待券。
今回はその残高2,791円分を実際にどう使ったのか、1日の流れと共に紹介します。

優待のリアルな使い心地や、どんなメニューを食べたのかが気になる方の参考になれば嬉しいです。

目次

昼:磯丸水産で“サーモン三色丼+そばセット”を堪能(1,209円)

まず向かったのはおなじみの「磯丸水産」。


今回選んだのは、「そばセット・サーモン三色丼」という王道コンビ。

  • 三色丼はサーモン尽くしで満足度が高い
  • そばもついてボリューム◎
  • ランチとしてもコスパが良い

支払いはもちろん株主優待。
1,209円がまるっと優待で消え、残高は1,582円に。

“現金を使わずにきちんとお腹が満たされる”という優待のありがたさを実感しました。


夜:鳥良商店で“とりそば+名古屋コーチン餃子+焼鳥”を満喫(1,626円)

夕食は同じくSFPダイニング系列の「鳥良商店」へ。

選んだメニューは…

  • とりそば(旨味が濃いのにさっぱり)
  • 名古屋コーチン餃子(肉の旨味がしっかり)
  • 焼鳥(タレ・レバー)

夜にピッタリの“鶏づくしセット”です。

1,626円のうち、優待残高1,582円を使い切り、
差額の44円だけをd払い。

ついに 優待2,791円を完全に使い切り!
ここまできれいにゼロにできるとちょっと気持ちいいですね。

まとめ:2,791円分の優待で“美味しくて楽しい1日”に

今回の優待消化は、

  • 昼:磯丸水産
  • 夜:鳥良商店
  • 合計:2,791円 → 完全に使い切り

という、とても満足度の高い内容になりました。

「どこで使おうかな?」と迷っている方は、
磯丸水産と鳥良商店の“優待はしご”はかなりおすすめです。

また優待が届いたら、次は別のメニューにも挑戦してみたいと思います!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次