初の登録販売者の試験

9月7日(日)神奈川大学の横浜キャンバスで登録販売者の試験があって受けに行きました。

初めての試験なので少し緊張、寝不足だったりする。

登録試験内容(午前)

  • 第1章 医薬品に共通する特性と基本的な知識(20)
  • 第2章 人体の働きと医薬品(20)
  • 第4章 薬事に関する法則と制度(20)

登録販売者試験(午後)

  • 第3章 主な医薬品とその作用(40)
  • 第5章 医薬品の適正使用と安全対策(20)

9時から9時半の間に集合ですがもうすでに人が大勢いました。

建物は何ヶ所かあり迷わないように自分の受ける教室に向かいます。

10時から12時まで前半、13時半から15時半が後半の試験になります。

共に開始1時間で途中退席可能です。

試験時間は机の上には余計なものは一切置くことはできず、鉛筆(シャーペンも可)、消しゴム(外カバーは外す)、シャーペンの芯(ケースから出す)、鉛筆削りのみの徹底ぶり。

スマホなどの着信音やアラーム音が鳴ったら一発退場みたいなので必ず電源を切る。

ハンカチ、ティッシュなど机に置きたい場合は挙手して許可を得てから可能。

試験はマークシート式、あまり慣れていないので何気に面倒臭い。

解答を考える時間とマークシートに塗り潰す時間があるので、いままで模擬試験で前半120分ギリギリで解いていた場合は時間が足りなくなる可能性があります。

ただまぁ普通に解いていれば時間が足りなくなることはないかと。

自分の場合模擬では40分で解いていましたが、試験では60分ぐらいかかりました。

さらにマークシートなので塗り間違えがないか確認していたので、余裕を持って1時間半ぐらいはかかったと思います。

お昼時間は教室内で飲食可能なので、事前に用意したものを食べる。

さて、一番の問題はトイレ。

男子トイレは空いているので問題ないが、女子トイレが尋常な長さで並んでいました。

お昼時間ギリギリで行くと間に合わないかもしれません。実際午後の集合時間10分前にも関わらず行列はできたままでした。

試験も無事終わり、問題用紙は持ち帰りできるので自己採点します。

一応手応えはあったので大丈夫かと思いますが。

全体の70%で合格なので、マーク漏れ等がなければ合格かと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる