資産運用– category –
-
ワタミの優待券は商品と交換
居酒屋を展開するワタミの優待券が届きました。 100株保有で¥2,000円分の食事券が届きます。 各系列店で使用できますが、一人につき1枚(500円分)しか使用できないので、少々使いづらい優待券です。 しかもランチタイムの時間帯では使用できません。 ... -
クリエイト・レストランツ・ホールディングス(3387)の優待券
多種多様な飲食店で使える優待が魅力のクリレス。 その優待券が今月届きました。 100株の保有で¥2,000円分の優待券。 自分は200株保有しているので¥4,000円相当の優待券が届きました。 優待は年2回(2月と8月が権利確定月)届きます。 400株... -
SFPホールディングスの優待券
5月の初めにSFPホールディングスの株主優待券が届きました。 グループ店舗で使用できる食事券になります。 100株の保有で¥4,000円分届きます。 ついで、配当金もわずかですがでます。 コロナ禍でも優待は廃止せず続いています。 配当は無配になったり... -
すかいらーくの優待券
ファミリーレストランのガストなどで使えるすかいらーく(3197)の優待券が届きました。 500株保有で今回は8,000円相当の優待券が届きました。 ちなみに100株保有で2,000円、300株保有で5,000円相当の優待券が届きます。 優待券は年2回(12月... -
ヒューリックの株主優待が届きました
不動産業のヒューリック。 yahooファイナンス → ヒューリック(3003) 配当金も高く、優待品も貰うことができます。 配当金の利回りは約3.4%と高配当の部類に入るのではないだろうか。 また年1回カタログの優待も届きます。 <優待内容>権利確定... -
QUOカードが貰えるの優待株
ティーガイア「3738」 携帯電話の代理店の最大手。 そのほかにもQUOカードなどプリペイド関連事業も展開している。 そのためか株主優待としてQUOカードを貰うことができる。 100株保有で1,000円分ののQUOカード、年2回(権利確定月3月・9月) さらに3... -
磯丸水産、鳥良商店などで使える株主優待券
長期で保有している 「SFPホールディングス」と「クリエイト・レストランツ・ホールディングス」。 ともに系列店で使用できる食事券が優待として届きます。 SFPホールディングスは100株の保有で4,000円分の食事券が年2回届きます。 また500株の保有... -
大和証券グループの株主優待
12月に優待の案内が届きました。 1000株以上の保有で2,000円相当の商品と交換できます。 今回はレーズンサンド詰め合わせを頼むことにしました。 2023年12月16日追記:注文してから2〜3週間ほどで届きました。 -
株主優待 ダイショー
100株の保有で1,000円相当の優待品(自社商品)が年2回届きます。 12月に届いたのがこちら。 季節柄、鍋物用の商品などが届きました。 -
ワタミの優待券の使い道
居酒屋を展開しているお馴染みワタミ。 株主優待として食事券を貰うことができます。 しかしこの食事券が使いずらいのが難点。 1人1枚(500円)しか使用できない。 大人数で行くのであればいくらか使い道あるのだが。。。 なので自分は優待券を使って商品...