節約・節税– category –
-
節約・節税
ふるさと納税 2025年
今年もふるさと納税を。 10月から総務省によって改悪されポイントが貰えなくなるとの事。 とはいえ、ポイントがなくてもふるさと納税がお得なのは変わらないので、10月過ぎてもまだの人はやるべし。 自分の年収からは約6万5000円ぐらいはいける。... -
節約・節税
マクドナルドを少しでもお得に食べる方法
昨今値上がりが続く中、マクドナルドも高級品になりつつあるような。 公式のクーポンを活用するのもいいが、それでも限られてしまう。 そこでお得に食べる方法があるので紹介したいと思う。 その方法とは日本マクドナルドホールディングスの株主優待券を貰... -
節約・節税
2023年のふるさと納税
今年もふるさと納税やりました。 お得に使える制度なので是非やってほしいものです。 自分のふるさと納税の控除額の目安が約¥68,000円(簡易シュミレーターから) 今年貰ったもの キリン一番搾り生ビール350ml缶✖️24本セット 朝倉市 ¥15,50... -
節約・節税
【ふるさと納税】年末が近づいてきたので
今話題のふるさと納税。実質2000円で様々な物(食材、電化製品など)返礼品として貰えます。 例えば20000円を寄付すると約6000円相当の品物が届きます。これを確定申告などすることで、来年度の住民税などが安くなり、実質2000円で品物が貰... -
節約・節税
【節約】お弁当作りを長続きさせる方法
いまや節約のブーム。 社会人になって節約しようと思っている人は大勢いるのではないでしょうか? やり方は色々あると思います。 その中に1つにお弁当を作る方法があるかと思います。 しかし、いざやろうと思うと最初の1ヶ月ぐらいはお昼ご飯にとお弁当...
1