資産運用– category –
-
(株)ジェイグループホールディングス
東海地方を中心に居酒屋を展開している。 配当金はほぼ無いに近いが、食事券として使える株主優待券が優秀で使い勝手が良い。 利回りもいいので初心者にもおすすめできる。 株主優待の内容は各グループ店舗で食事券として使える割引券。 100株の保有で2... -
すかいらーくの優待券
ガストやジョナサンを展開するすかいらーくグループ(3197)。 その優待券が届きました。 自分は500株持っているので8,000円分の優待券が届きました。 月2回届くので、年で換算すると16,000円分の優待券を貰うことができます。 すかいらーくグループ各店... -
ワタミの優待品
居酒屋を展開しているワタミ(7522) 100株の保有で優待を受けれるのですが、優待品はワタミグループで使える割引券がもらえます。 しかし優待券は使いづらく店舗も近くにないので、自分は優待券を商品と交換してます。 ワタミオーガニックなるもので、そ... -
頼んでいた優待品が届きました。
大和証券グループ株式会社(8601) 冷やして食べるデザートみたいです。夏だから丁度いい。 東海東京フィナンシャル・グループ(8616) レトルトカレー。室温で長期間ストックできるのでレトルトカレーは無難。いつでも食べれるので。 SBIホールディングス(847... -
配当金と優待品の同時にとる
今回紹介するのは証券業関連の銘柄。 保険会社だったり、証券会社だったり。特徴としては配当金の利回りがいいのが特徴です。平均で3%以上はある印象。 また持ち株数によっては優待品も貰えたりすることもあります。 今回は2つの銘柄の優待品の案内が届... -
【株主優待】ベネッセホールディングス(9783)
進研ゼミなど通信教育の最大手。 なにかと個人情報流出など不祥事が多く、株価も低迷ですが、優待の廃止は今のところなく、配当金の利回り(約3%)と高いので含み損ではあるが長期で保有しています。 ベネッセホールディングス 優待は年2回(権利確定日3... -
【株主優待】日清オイリオ、ダイショー
優待品が届いたので紹介する。 ・日清オイリオグループ(2602) 100株保有で1,000円相当の自社製品優待品が届きます(年1回、3月)。 ちなみに200株保有で3,000円相当の優待品でアップします。 自分は100株保有なので1,000円相当になります。 1,000... -
ビールの優待目当てで購入した株
ゲームカード・ジョイコホールディングス(6249) 遊技機用プリペイドカードシステム大手の企業。あまりビールとは関係ないですが、優待品としてカタログギフトが届きます。 100株保有で2,000円相当の優待品と交換できますが、3年以上の保有で3,000円相... -
KDDI(9433)の配当金と優待カタログ
KDDIの配当金のお知らせと優待品のカタログが届きました。 3月権利確定月なので、6月にこれらが届きます。 KDDIは高配当株でもあるし優待品も貰えるので長期で保有しています。 100株保有5年未満で3,000円相当の優待品を選ぶことができます。 ちなみ... -
5月に届いた飲食店で使える優待券
飲食店で使用できる優待券3種類届きました。 非常に使いやすく、長期で保有しています。 5月と11月ぐらいに優待券が届きます。 上から 1,ジェイグループホールディングス(3063) 200株保有で4,000円分の優待券 よく使う店舗はヨドバシ秋葉原にある...