株主優待– category –
株主優待でもらった優待品や優待券を紹介
-
【株主優待】ベネッセホールディングス(9783)
進研ゼミでおなじみのベネッセ。 年2回の株主優待品を貰うことができます(9月と3月)。 9月末の分の優待品のカタログが11月ぐらいに届きます。 同時に業績や事業の紹介をしている株主通信と配当金の計算書も同封されています。 中間配当金は1株30... -
配当金と優待品 大和証券グループ本社(8601)
主に配当金と株主優待を目当てで購入。まぁ株価の値上り益を狙うのは難しいですが、長期保有であれば優待を含めて利回りはいいかと思います。 株価:yahooファイナンス 中間配当は1株あたり11円 1000株保有しているので配当金¥11,000になります。 ... -
【株主優待品】ダイショー(2816)
調味料でおなじみのダイショー。 焼き肉のタレやスープ(鍋)の素、塩コショウなどを取り扱っています。 年2回の株主優待品もやっており。優待品も調味料関連です。なにげに便利なので長期で保有しています。もう10年近く保有しているかと。株を始めて初... -
【株主優待券】AFC-HD アムスライフサイエンス(2927)
主に健康食品(サプリメントなど)を製造販売しており、百貨店や飲食店も少ないですが経営しています。 AFC-HD アムスライフサイエンス(2927) 株価がここ10年ほとんど変動していないので、値上がり益は狙えませんが、配当金や優待品を目当であれば定期預金... -
【株主優待券】飲食店で使える非常に使いやすい優待券
11月になり、2つの優待券が届いたので紹介する。いずれも8月末日に株式を保有していれば、届きます。 非常に使いやすい優待券であり、店舗も多く自分は長期で保有しています。またコロナ禍で飲食店が苦労している中(優待内容を改悪した企業もある)にも... -
長期保有している株主優待券
11月に入り、自分の持っている株主の優待品は11月に多く来ます。 そして今日届いたのはJグループホールディングスの優待券になります。 優待券の見た目が変わった Jグループホールディングスは東海地方中心に居酒屋などを展開しています。もちろん関東... -
【株主優待】すかいらーくホールディングス
優待券が届いたので紹介。 ファミレスのガスト等でお馴染みのすかいらーく。 自分は500株を保有しているので、今回は8000円分の優待券を貰いました。 保有している株数によって優待内容が変わります。 非常に使いやすい優待券で、誰が持っても使えるかと思... -
【株主優待】うなぎが食べられる優待券
銘柄:ジェイグループホールディングス 3063 株価:521円(2022年9月20日終値) 使用期限が1年と長い 芋蔵など居酒屋ほか、多彩なレストランも展開している。 優待内容:食事券(1000円) 2月 8月 100株2枚200株4枚600株8枚1000株12枚 利... -
株主優待品のビールが届きました
頼んでいた株主優待品、ビールが届いたので紹介する。 テンション上がる。 ここ最近ビールはふるさと納税か優待品で賄っています。 【オリックスの優待品】 善光寺浪漫ビール 25本 100株を3年以上保有すると5000円相当の優待品を貰うことができ... -
ワタミの優待品
ワタミの株主優待は系列店で使える食事の割引券であるが、近くにそういった店舗がない場合は、優待券を商品と交換できる。普段は食事券として使う場合が多いが、今回は商品と交換することに。 だいたい1ヶ月ぐらいで届きました。 優待品(2000円分の食事...