株主優待– category –
株主優待でもらった優待品や優待券を紹介
-
ワタミの優待品
ワタミの株主優待は系列店で使える食事の割引券であるが、近くにそういった店舗がない場合は、優待券を商品と交換できる。普段は食事券として使う場合が多いが、今回は商品と交換することに。 だいたい1ヶ月ぐらいで届きました。 優待品(2000円分の食事... -
【株主優待】優待といえばのKDDI
優待目当てであれば誰もが持っているであろうKDDI株。 優待品はカタログギフトで、配当金(配当利回り約3%)も高配当に近い。また優待品は長期保有でUPするので、配当金・優待品含め長期で保有するのがおすすめ。 【KDDI(9433)】 株価:4257円(2022年9月1日... -
【株主優待】ビールを優待で貰うには
ビールを優待品として出している企業は、サッポロHD(2501)やアサヒグループHD(2502)があるが、いずれも1単元購入するには多額の費用が必要になる(約30万〜40万)。いずれもビールを売る主要メーカーであるため、優待品もビールになるのだが手に入れる... -
【株主優待】おすすめ居酒屋の優待券
お金を貯める一番の方法はお金つまり現金を使わない事がコツ。 もちろん現金を全く使わないというのはかなり難しい。しかし現金の代わりになるものを使って商品を購入したり外食したりする事が今の時代できる。例えばポイントだったり優待券だったり。 今... -
【株主優待】ヤマダホールディングス(9831)
株価:497円(7月13日終値) 権利確定月:3月、9月 株主優待内容:お買物優待券(500円分) 100株:3月は1枚、9月は2枚 500株:3月は4枚、9月は6枚 さらに1000株、10000株でもらえる枚数は増えます。 1000円の買い物ご... -
【株主優待】ベネッセホールディングス(9783)
2022年6月30日に届きました。 進研ゼミでお馴染みのベネッセ。 配当金もそこそこ貰え、株主優待として様々な商品を手に入れる事ができます。 株価:2197円(2022年6月30日終値)権利確定月:3月、9月優待の種類:日用品、食料品、カタロ... -
久里浜に行く
今季一番じゃないかってくらい蒸し暑い、やっぱ出掛けるんじゃなかったか!?しかし今日明日の休日が終わったらしばらく休みが無いし、6月最後の休日なので出掛ける羽目に。 目的は自転車の購入と株主優待券を使う、優待券の使用期限は6月まで。 最初に... -
【株主優待】Genky DrugStores(9267)
株価:3160円(2022年6月20日終値) 権利確定月:6月、12月 株主優待内容:登録している住所によって内容が異なる。 自社出店県内の株主様 ①ゲンキー商品券自社出店県外の株主様 ②QUOカード ・100株以上①2000円 ②1000円・500... -
【株主優待】すかいらーく(3197)
株価:1600円(2022年6月13日終値) 権利確定月:12月末日、6月末月 優待内容:食事(割引)件 優待内容100株以上:2000円(2000円券×1)300株以上:5000円(5000円券×1)500株以上:8000円(3000円券×1、500... -
【株主優待】ワタミ(7522)
株価:940円(2022年6月10日終値) 権利確定月:3月末日、12月末月 優待内容:飲食料品/食事(割引)件 優待内容:優待券500円100株以上:8枚(保有中)300株以上:14枚500株以上:20枚1000株以上:30枚 優待券が使える系列...